昨年はおそらく、100 年先でも歴史上語られる年となるくらい、われわれにとって“初めての”、“非常に困難な”年であった。これを越えて、新しい価値観が生まれるなどこれまでにないステージに来た…
新型コロナウイルス感染状況について、国内では1月16日に最初の患者報告があった後、1 月28 日に新型コロナウイルスを感染症法上の「指定感染症」と免疫法上の「免疫感染症」に指定する政令を閣…
文:(株)ブライト 代表取締役/日本カジノスクール 校長 大岩根成悦 新年早々、新型コロナウイルスの感染再拡大により、緊急事態宣言が再発令されたが、前回とは異なり経済への…
宿泊産業の競争が激化し、ゲストのニーズが多様化しているいま、ホテルのマーケティングに求められている戦略は、とんがりをつくることである。とんがりで差別化し、そのとんがりに関心のあるゲ…
今年もいよいよ最後の週となりました。荒れに荒れ、乱れに乱れた2020 年。その逆風はあまりにも強く時に絶望的でもありました。しかし、これをどう未来につなげるかという視点が、決して理想論…
日本酒造組合中央会認証「日本酒スタイリスト」として精力的に活動を続けるタレントの島田律子氏が、日本の伝統文化、日本酒の魅力を深く伝える連載の第2幕。「世界へ打って出る日本酒」に主眼を…
204 号から複数回にわたって、イノベーション企業「変化するのが当たり前」の企業の常識に触れていく。204 号では戦略、仕事、改善、作業標準、利益、変化の五つの視点でとらえ方の特徴に触れた…
(前回までのあらすじ) 東京・池袋西口にそびえる独立系ホテル「ホテルメガロポリス東京」の経営改善のために経営企画室長に任命された花森心平。コンサルタントとして迎えることとなった立身大…
株式会社アーバンマネジメント 常務取締役 講師統括マネージャー 松浦 誠 (プロフィール) 1983年2月大阪生まれ。 ホテルでの仕事にあこがれ、アメリカ・シアトルへ留学。帰国後ザ・リッ…
大事なのは価値観を共有したチームで日本と東京の伝統文化を世界に広めること日本酒造組合中央会認証「日本酒スタイリスト」として精力的に活動を続けるタレントの島田律子氏が、日本の伝統文化、…
“日本の芸術文化の世界発信“にも意欲的な伏谷氏率いる「タイムアウト東京」誌。”東京でしかできないこと、究極の101選“を特集した号では日本を代表するアニメキャラクターのドラえもんが表紙を飾…
開業1年足らずでミシュランの星を獲得したのが「中国菜 エスサワダ」オーナーシェフ 澤田修平氏だ。“ 1人でも多くの人を笑顔で幸せにしたい” という思いで腕を振るっている。厨房スタッフの未…
1830年、薬屋を営んでいた綿屋善兵衛が京都の中心地に宿を開いて以来約190年、京の宿として親しまれているのが若おかみ4年目、小野雅世氏が切り盛りする綿善旅館だ。“稼げない人は生きている価値…
鈴木 忠美 〈すずき・ただみ〉 1969 年盛岡グランドホテル入社。レストラン課長、料飲企画部長、副総支配人を経て96 年総支配人就任(98 年同取締役)。在職中には専門学校 盛岡カレッジオブビ…
AoAwo Naruto Resort(アオアヲ ナルト リゾート)。ユニークな名前のホテルが誕生した。来年開業30 周年を迎える徳島県鳴門市の「ルネッサンス リゾート ナルト」が今年の4 月に屋号を変更した…
㈱ブライド・トゥー・ビー 代表取締役 伊藤誠英 〈PROFILE〉大学卒業後、さまざまな仕事を経て、28歳で株式会社ブライド・トゥー・ビーを設立。理念経営を掲げ、【企業文化で徹底的に勝負する…
伊藤 淳 氏 クラリス ウエディング ブランドエグゼクティブ/クラリス ウエディングプランナースクール校長/クラリス ウエディングプランナー研究所所長 〈プロフィール〉1997 年より㈱リクル…
みなさんは普段毎日どういったことに取り組んでいらっしゃいますか? 仕事中でもプライベートでも何かご自身で継続しているものはいくつありますか? 今回は継続することが難しく、いかに重要か…
近年の食物アレルギーを含むアレルギー疾患の急増を受け、アレルギー疾患対策への指針策定を国に義務づける「アレルギー疾患対策基本法」が2015年より実施されたことから、フードビジネスに携わる…