心身のリラックスにも用いられる香りは生活が豊かになるほど関心が高まっている。自然回帰の中、大地の恵がぎっしり詰まった天然香料で作られた日本の香文化は国内外から注目されている。創業以来…
“城山愛は強い!” 世界基準のホテルを目指し、鹿児島食材を世界に発信 ~日本一にかがやいた「鹿児島黒牛」や冷凍技術により入手可能となった離島の魚~ NHK 大河ドラマ「西郷どん…
明海大学 明海大学 キャリアサポートセンター長 ホスピタリティ・ツーリズム学部長 内苑 孝美氏
南フランス ニース名家出身で、パリ育ちのジャン・メドゥサン氏が、独自の体験と家族エピソードを交えた料理に関する書籍をまもなく日本で出版予定です。そこで、出版に先立ち、本誌で「レ…
どこかで聞いたことがある、そんなこと誰もが知っていると思っているのに「どうしてなの」と聞かれると、自信を持って説明できない、そんなことありませんか。 いま、和の結婚式を希…
現在クオリティ・サービス・コンサルタントとして、多業種のクライアントでサービスの質を高めるコンサルティングをしている桧垣氏が「サービスプロフェッショナル10 カ条」についてお伝えする本…
佐藤 裕久 Hirohisa Sato Profile 京都市上京区生まれ。神戸市外国語大学英米語学科中退、アパレル会社で出店計画事業などに従事後、1991年有限会社バルニバービ総合研究所設立、代表取締…
「どじょうすくい女将」というと、こっけいな姿ばかり想像してしまうだろう。しかし、小幡女将がそれを踊っているのは、必ずしも「ウケ」を狙ってだけではない。 出雲からもほど近い安来…
依然として続く厳しい採用状況の中、採用におけるさまざまな取り組みが行なわれている。その中の一つとして障害者雇用を取り組む企業も少なくないが、現状はまだ知識が浅く、より採用する魅力を感…
インターネット予約時代の夜明け 今日、人々の生活で不可欠のものと言えば、空気と水と食料、そして、電気とコンピューターである。 いまから20年ほど前の1999年7月。コーネル…
大住 力(おおすみ・りき) ソコリキ教育研究所 所長 公益社団法人「難病の子どもとその家族へ夢を」代表東京ディズニーランドなどを管理・運営する㈱オリエンタルランドで約20 年間、人材…
コーアクティブ・コーチング®〈4 つの礎〉 ① 人はもともと創造力と才知にあふれ、欠けるところのない存在である ② 今この瞬間から創る ③ その人すべてに焦点を当てる ④ 本質的な変化…
働き方改革や業務の効率化がさまざまな業種や企業で実施されている。ホテル業界においても人手不足をおぎなうものとしてAI の導入も進められている。数年前ではサービス産業にAI 化は想像がつかな…
“ 好きなことだけに時間を費やしたい ” と、今やりたいことを先延ばしにせず「いつか」のことよりも「今を楽しむ」ことをポリシーにしている Ciel 氏。彼女は今まで 300 回以上の渡航で 55 カ国の…
■宮北結僖(みやきた ゆき)プロフィール 株式会社 心に響く話し方 代表取締役 http://www.genkyo.net 一般社団法人日本心に響く話し方協会 代表理事 http://www.genkyo.jp 【略歴】 …
“ 今の若者は自発的な行動意欲に乏しい” と嘆いたり、どこへも行かずに家にこもっている我が子の成長に不安を感じていらっしゃる方はいませんか? 消極的な言動には彼等彼女なりの理由があるので…
富山食材だけを使ったレストラン 中村 今の『レヴォ』は谷口さんが付けられたレストラン名ですか? 谷口 オープン当時はベルナール・ロワゾー・スィニャテュール・サヴールという名前で…
「彼を知り己を知れば百戦危うからず」、有名な孫子の兵法の一つである。現代において経営者はコンペティターの動向を把握し、営業マンは営業先の現状把握が必須。時代は変われど、「相手を知る」…
フィラデルフィアの市内中心部、市庁舎のすぐ向かい側にギリシャ神殿風の豪壮な円柱が並ぶホテルが建っている。この威風堂々とした建物こそが、ザ・リッツ・カールトン フィラデルフィアである。…
本連載では、F&B のサービスにむけて、プロフェッショナルになっていくために何が必要なのかを解説していきます。職人として給仕長でありながらグローバルな感性を持ち、顧客満足と利益のバランス…