ポストコロナ時代あるいはウィズコロナ時代において、新たに宿泊施設に求められる取り組みの中で、今回は SDGsに関するテーマをお届けしたいと思います。SDGsはグローバルレベルでの社会的ゴールです。そのゴールに向かって日々実践すべき企業の取り組みがESGと称され…
ウイルスの脅威は、ボーダレスな経済合理性に基づく経済活動を優先した結果であろうとの考えが関係しているように思われます。日本では、新型コロナウイルス最初の感染報告が 2020年 1月なされて以来、12月19日時点の累計感染者数は 172万4,921人(対人口比約1.36%…
オミクロン株については、今のところ感染者に軽症者が多いこと等が報道されていますが、最初の検体報告が 11月 11日ですので、まだ多くが不明という状況です。特に後遺症については、これからの研究結果を待つ必要があります。抗体カクテル療法やワクチン回避力が騒…
今回は、前回に続いて GoToキャンペーン再開を目前に、2021年 12月 11日時点における 12月 1日以降に各国から相次いで報告されたオミクロン株に関する情報を整理し、可能な限り考えられる対策案を弊会感染症対策委員会によりご紹介したいと思います。
弊会は、観光圏及び DMO等との共同品質認証制度としてサクラクオリティをご提供しております。2020年 1月に国内で初となる新型コロナウイルス感染者が報告されて以来、サクラクオリティ感染症対策委員会を組成し、5月 16日に「サクラクオリティ安全行動基準第 1版」…