今回は、国内観光再開に向けた準備として、顧客の CXM(カスタマーエクスペリエンスマネジメント)の一環とし、宿泊施設を選択する際にどのような情報からアクセスするのか改めて調べた結果をご紹介したいと思います。
まず、観光目的地の選択においては、宿泊…
前回ご紹介した通り、観光再開および正常化のためには、地域住民のツーリズムフォビア対策が欠かせません。なぜなら(1)宿泊施設と地域との有機的に連携していることで、宿泊施設の印象が大きく変わり、より強く顧客に安心感を与えることができること、(2)安心感…
前回は、観光地と宿泊施設の品質との関係をご紹介しました。観光地の魅力が高いだけではなく、宿泊施設の印象の良し悪しが、旅行工程全般の印象に大きな影響を与えており、宿泊施設の品質が、観光地の再来訪や知人、友人への推奨行為に大きな影響を与えています。今…
長く続いた新型コロナウイルス感染症の世界的脅威も、ワクチン接種が進み、感染防御力が向上した他、抗体カクテル療法の普及、そして今年度中に提供が期待される、体内でのウイルス増殖を抑制する経口薬がそろうことで、いよいよ日常生活の正常化とともに、観光宿泊…
国内では 2020年 1月の罹患者報告があって以降、世界的規模で大混乱を引き起こした新型コロナウイルスに関して、ようやくさまざまな研究成果が公表されました。それらを踏まえ、今後のパンデミック動向予測をまとめるとともに、特に今回は客室清掃時における感染症対…