ログイン
検索
  • TOP  > 
  • プロフェッショナル一覧

プロフェッショナル

小原康裕の「世界のLeading Hotel」 for HOTERES Online

本邦初公開、“ローマの伝説的ホテル、ハスラー”「Hassler Roma」

「スペイン階段の上にそびえるHassler Romaはそれ自体が観光名所」 とホテル案内書に謳われているように、ローマ随一の立地と格式を誇る老舗名門ホテルである。 建物自体は特別に美しいという…

2015年04月12日(日)
小原康裕の世界のリーディングホテル 

小原康裕の世界のリーディングホテル VOL.93 ホテル ダニエリ ラグジュアリーコレクション ホテル ベニス

世界にはまだまだ日本人が訪れていないホテルがある。このコーナーではホテリエが知っておくべき「世界のリーディングホテル」を紹介する。これまで多くのホテル紹介本が出版されてきたが、そのほ…

2015年04月10日(金)
ホスピタリティへの処方せん

第 5回「変化対応としてのマーケティング」

旅館は件数が減少しつつあるという事実だけを述べたが、このことは必ずしも悪いことばかりではない。市場全体が成長している状況は、一見素晴らしいことに感じられるが、こうした環境においては一…

ホスピタリティへの処方せん

第 4回「旅館を取り巻く環境変化」

前回まで、ホテルを取り巻く環境変化と、それに追随できていない日本のホテル企業の事業展開について述べてきた。最大の問題点は、「わが国のホスピタリティーは世界最高だ」という意識を持ちなが…

2014年02月14日(金)
連載 ホスピタリティへの処方せん徳江順一郎 東洋大学 国際地域学部国際観光学科 准教授

第3回「海外展開の希薄さと市場の変化」

ハイアットの冠がつくホテルは東京だけで3軒あるが、一方で御三家は寂しい状況である。ハイアットが対象としている市場に関しても、御三家、あるいは他の国内チェーンが運営受託しても良かったの…

ホスピタリティへの処方せん

第 2回「1990年代に激変した市場にみるホスピタリティの現実」

前回述べたとおり、ホテル市場は1990年代に大きく変化した。マクロ経済的にもこのころを境に日本は停滞の時代(あるいはマイナス成長の時代)に入り、社会的にみても多くの問題が生じるようになっ…

ホスピタリティへの処方せん

第 1回「ホスピタリティに関するパラドックス」

9月7日、アルゼンチンのブエノスアイレスで、2020年オリンピック開催地が東京に決まり、日本中が歓喜の渦に巻き込まれた。その際に話題になったのが、滝川クリステルさんによる「お・も・て・な・…

月刊HOTERES[ホテレス]最新号
2025年03月15日号
2025年03月15日号
本体6,600円(税込)
【特集】改めて問うホテルにとってのFBの在り⽅/服部幸應氏追悼
【TOP RUNNER】
ニッコースタイルニセコHANAZONO 総支配人 山邉 知幸氏

■業界人必読ニュース

■アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヶ月
CLOSE