若いホテリエの方にとってはまだホテル業界の中でのネットワークの構築は難しいかもしれないので、その場合は身近な所で、仕事場での宴会でも、友人同士の宴会でも、幹事をやってみてはどうでしょうか?
参加した方々は参加者一人一人を覚えていなくとも、少なくとも幹事のことは記憶に残ります。
幹事は楽ではありません。日時の設定から会のニーズに合ったTPO(Time,Place,Occasion)を決め、その他、集金やはたまた酔った者の介抱まで、これはある意味、プロジェクトマネージメントなのです。そして、そうしたあなたの動きや器量が脳裏に焼きつき、あなたという人が印象に残ります。
同じ時間を使うならその他大勢に埋没せずに進んで幹事を引き受けてはいかがでしょうか。そうした小さいことの積み重ねが人を有機的に結び付けるネットワークの基本です。
また、数があれば良いというものでなく、自分のために動いてくれる人が何人いるのか、またそれは同業種だけでなく他業種にもいるかなどが大きなポイントです。
昨今ではSNSが花盛り。ネット上で結びつくことでネットワークが増えたとして満足している方もいらっしゃいますがそれはそれです。我々のビジネスの基本はPeople Business、基本はFace to Faceです。やはり生身のコミュニケーションが必要なのです。
ネットワークはあなたの武器となる

- 福永 健司 プロフィール