2022年9月の全国の平均客室稼働率は64.7%で、前年同月比20.0ポイント増加した。前月に引き続き、すべての都市で大幅に昨年を上回る結果となった。昨年は緊急事態宣言下だったため人流が少なかっ…
本誌では恒例の独自調査にて「総売上高ベスト 300ホテル」のアンケートを実施しており、その調査と連動させて、ホテルの婚礼部門売上高、婚礼組数、披露宴列席者総数などのアンケートを実施した。…
全日本ホテル連盟(126/230ホテル協力)による令和 4年 9月の客室利用率調査がまとまった。それによると、全国平均は 71.2%で対前年同月比 21.0ポイント増となった。 今年度の 9月は、3連…
東京商工リサーチは2022年 9月の「倒産月報」を 2022年 10月 11日に発表した。全国の企業倒産件数は 599件(前年同月比 18.6%増)、負債総額が 1448億 7100万円(同 59.4%増)となった。 件数…
天草五橋 熊本の延べ観光入込数は、コロナ前の令和元年には 4800万人で、阿蘇、熊本、天草の三大観光地が半数の 2300万人を占める。その一角を占めるのが天草地方である。地形的には北は有明…
本誌では恒例の独自調査として、ホテルの総売上高、客室売上高、料飲売上高、宴会売上高、その他売上高、客室・定員稼働率のアンケートを実施。2021年度もコロナ下における決算となったため、コ…
今回取り上げるのは香川県に属する離島群。瀬戸内海に点在し、小豆島などが位置している。現在、これらの離島でトリエンナーレである「瀬戸内国際芸術祭」が開催されており、アートイベントの集…
本誌では恒例の独自調査として、ホテルの総売上高、客室売上高、料飲売上高、宴会売上高、その他売上高、客室・定員稼働率のアンケートを実施。 2021年度もコロナ下における決算となったため、…
コロナ禍において国内宿泊市場は、どのように対応したのでしょうか。新型コロナウイルス感染症脅威はそれ自体が、宿泊部門、料飲部門、宴会部門全ての部門を直撃しました。さらに、緊急事態宣言…
平戸観光 長崎県の観光入込数は、年間 3500万人あり、そのうちの多くは長崎市と佐世保市が占めるが、その他では平戸地区に 300万人の観光客が訪れている。平戸地区は戦国時代から江戸初期ま…