ログイン
検索
  • TOP  > 
  • インタビュー一覧

インタビュー

特集  ワインのSP もてなし資産と価値の創造

   1990 年代後半のワインブームを凌駕する成長期を迎えた我が国のワインマーケット。国内消費は2015 年まで7 年連続の成長、2012 年からは4 年連続で過去最大の消費量を更新し続けている。暮ら…

トップインタビュー  Groupe BARRIERE Development Manager アレクサンドル ドゥセーニュ=バリエール 氏

創業家が1912 年にカジノ、ホテル、スポーツ施設を1 カ所に集約させた新しい観光スタイル、『フランス風リゾート』を考案して以降、フランスの名門リゾートの代表格として名をはせるバリエールグ…

2018年04月06日(金)

インタビュー アールエヌティーホテルズ㈱代表取締役社長 成田 鉄政氏、C&RM ㈱ 代表取締役社長 小林 武嗣氏 自分たちのホテルにとって、良いお客さまを決める。 ゲストから愛されるホテルづくりを進めるためにも、レベニューマネジメントを見直すべきタイミングが到来

10 数年前に外資系ホテルを中心に導入されたレベニューマネジメント。ホテル収益向上に有効とあって今や、日本の多くのホテルで導入されつつある。まさに、第二次ブームともてはやされるほどの勢…

トップインタビュー  横浜ベイホテル東急 総支配人 陣内 一彦 氏

昨年8 月に開業20 周年を迎えた横浜ベイホテル東急。横浜市内のホテルの中でADR、RevPARともトップクラスの数字を達成するとともに、他ホテルが料飲売り上げが伸び悩む中、好調な業績をあげ続けて…

2018年03月23日(金)

「料理人の教育論」 第二十四講  ホテル ボストンプラザ 草津 びわ湖 取締役 総料理長 角垣 賢 氏

さまざまな料理人がいる中で、一人一人が持つ苦悩と挑戦の数々の物語がある。ホテル・レストランの総料理長が食の業界や若手の料理人に向けて伝えたいことは何か。これまでの長い経験の中で、どの…

2018年03月23日(金)

伝統は“守る”のではなく“創る”もの  第十三回  スマイル ブリュー カンパニー 代表/日本酒スタイリスト 島田律子氏 ㈱コーポ 幸 代表取締役 平出淑恵氏  歴史ある日本の蔵元は存在自体がソフトパワーの最強コンテンツ

日本酒造組合中央会認証「日本酒スタイリスト」として精力的に活動を続けるタレントの島田律子氏が、日本の伝統文化、日本酒の魅力を深く伝えることで、海外からのお客さまをおもてなしするホテル…

2018年03月23日(金)

トップインタビュー ㈱かりゆし 代表取締役社長 當山 智士 氏、代表取締役副社長 糸数 昌高 氏

 沖縄がアメリカ統治下にあった1962年、創業者 故・平良盛三郎のもとでかりゆしは産声を上げた。那覇の街角に開業した14室の「観光ホテル沖之島」。沖縄観光産業の黎明期、他に先駆けて「観光」…

2018年03月16日(金)

特別企画  ホテルは“ライフスタイル”を売る時代へ ―沖縄観光のパイオニア企業 かりゆし

沖縄を訪れた観光客は昨年939万人に達し、史上初めてハワイの観光客数を上回った。ますます注目が集まる沖縄。その主要産業である観光の発展とともに歩み続けるのが、生粋の沖縄観光企業 ㈱かりゆ…

2018年03月16日(金)

特集  法改正・新法で進む、宿泊業態の多様化

観光庁が2 月21 日に発表した2017 年の国内旅行消費額は、対前年比3%増の26 兆7000 億円。うち16.5%を占めるインバウンドの消費がけん引し、3 年連続で増加。またインバウンドの消費は5 年前よ…

2018年03月16日(金)

インタビュー  DINING OUT with LEXUS 「DINING OUT」の使命は地元の人々も気づいていなかった 土地の魅力を新たに再編集すること

毎回日本のどこかで数日だけオープンするプレミアムな野外レストラン「DINING OUT(ダイニングアウト)」は、世界で注目される料理人、時代を代表するクリエイターを招き、五感のすべてで土地の豊…

2018年03月16日(金)
月刊HOTERES[ホテレス]最新号
2025年04月15日号
2025年04月15日号
本体6,600円(税込)
【特別企画】大阪・関西万博開幕 関西エリアのリーダーたちが描くそれぞれ…
【特集】
2025年日本のホテルチェーングループ一覧 前編

■業界人必読ニュース

■アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヶ月
CLOSE