ログイン
検索
  • TOP  > 
  • 記事一覧  > 
  • “風の人”山下裕乃の「THE SHARE」  第62回  “ 訴える” という言葉におののく大人たち ~高圧的な声にもサラリと対応できる知識と気構えを~
第62回 “風の人”山下裕乃の「THE SHARE」 

第62回  “ 訴える” という言葉におののく大人たち ~高圧的な声にもサラリと対応できる知識と気構えを~

【月刊HOTERES 2019年02月号】
2019年02月15日(金)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 
 2019 年1 月下旬、千葉県野田市で痛ましい事件が起きました。

10 歳の長女の髪の毛を引っ張り、冷水シャワーを浴びせたりなどして、傷害容疑で父親が逮捕されたものです。女の子の体中に古いあざがあったといい、日常的に暴行を受けていたとみて県警は調査しています。

学校のアンケート調査に刻まれた“父親からのいじめ”に対する声は大人たちの無残な対応で解決することなく終焉を迎えてしまったのです。

 
 なぜ、アンケート調査の結果を父親に見せてしまったのでしょうか、なぜ人は“訴える”ということばにおののくのでしょうか。

恐らく見せてしまった当人や女の子の担任の先生は、自身の行動に対して自責の念にかられていることでしょう。
 

 人々に恐怖感を与えている「訴える」という言葉を分解してみると、「言」と「斥」から成り立っています。

「言」はもちろん「言う」です。「斥」は「しりぞける」、「追い払う」、「追い返す」「後方へ下がらせる」、「引き下がらせる」などの意味があります。

成り立ちは「屋根」の象形と「人をさかさまにした」象形(「しりぞける」の意味) から、人を家からしりぞけさせるさまを表し、そこから「しりぞける」を意味する言葉として「斥」という漢字が成り立ったようです。
 

月刊HOTERES[ホテレス]最新号
2024年11月15日号
2024年11月15日号
本体6,600円(税込)
【特集】本誌独自調査 総売上高から見た日本のベスト100ホテル
【TOP RUNNER】
フォーシーズンズホテル大阪 総支配人 アレスター・マカルパイ…

■業界人必読ニュース

■アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヶ月
CLOSE