日本フードサービス協会(JF)による2015 年6 月の外食産業市場動向調査がまとまった。6 月は、九州南部を除き大きな天候の崩れはなかったが、日曜日が1 日少なかったことが影響し、特にファミリー層に需要の多い業態は客数を落とした。
業態別では引き続き、ファミリーレストラン(FR)、ディナーレストラン(DR)などが客単価上昇から好調を維持する一方、FF 洋風では売り上げの低迷が続いており、外食全体の売上は97.7%と再びマイナスとなった。
ファストフード(FF)業態は、全体売り上げは94.1%と前年を下回った。洋風は、お得なキャンペーンやフェアメニューが好調な店があったものの、昨年夏からの食の安全安心問題の影響から抜け出せず、売り上げは87.2%と低迷している。和風は、引き続き客数が厳しいものの、客単価は上昇し、売り上げは100.5%となった。麺類は、店舗数の増加や夏季メニューの好調が奏功し、客数・客単価ともに伸び、売り上げは105.4%。持ち帰り米飯・回転ずしは、昨年のキャンペーンによる客数増の反動で一部店舗の客数が減少、売り上げは前年を下回った。そのほかは、「アイスクリーム」の販促キャンペーンで客数が増え、客単価は下がったものの売り上げはプラスとなった。
FR 業態の全体売り上げは101.3%と、客単価の上昇もあり、26 カ月連続して前年を上回った。業種別では、休日数減の影響もあり、「焼肉」以外の業種で客数は前年を下回ったが、すべての業種で客単価が上昇し売り上げを押し上げた。
パブ・居酒屋業態では「パブ・ビアホール」が、一部店舗を除き昨年より客数は増えているものの、客単価の減少で売り上げは前年を下回った。「居酒屋」は引き続いての店舗削減で、客数と売り上げはマイナスとなった。
DR 業態は店舗によって好不調に差はあるが、全体では店舗増により客数が増加、客単価の上昇とあいまって、売り上げは前年比5.8 ポイント増となった。喫茶業態については、季節メニューが好評だったこと、ビジネス街立地の店では休日数減がプラスとなったことから、店舗数削減の中でも売り上げは前年をクリアした。