昨今、日本のホテルマーケットにもデザインホテル、ブティックホテル、ライフスタイル系といわれる新しい「価値」を提供するホテルが増えてきた。大きな変化の波が訪れているいま、世界のトレンド(潮流)を知り、世界のホテルに目を向け、その街、ホテルへ自ら訪れ体験し、自分の主観で理解することは、いま自身が身を置くホテルの「価値」を高め、世代を超えてゲストに支持されるホテルを生み出し、提供し続けることへの重要なポイントとなる。
良質なアウトプットを続けるためのインプットは、ホテルに関わる人すべてに求められる大切な行動と言えるのではないだろうか。
今回は、世界中のホテルとメッセ(見本市)を長年巡り続け、ホテルを含む幅広い分野で建築設計及びインテリアデザインを手掛けるthe range design株式会社代表取締役/CEOの寶田陵氏に、ホテルの最新トレンドからホテルデザイナーとしての良質なアウトプットの生み出しかたについて話しを聞いた。
the range design 株式会社
代表取締役/ CEO
寶田 陵 氏 Ryo Takarada
1971年東京・墨田区生まれ。93年日本大学理工学部海洋建築工学科卒業。93年(株)フジタ計画設計部。99年(株)LIV建築計画研究所。2000年(株)都市デザインシステム。08年鹿島建設(株)建築設計部。09年UDS(株)企画・デザイン事業部、同執行役員。16年4月the range design(株)設立。ホテル、旅館、共同住宅、商業施設、オフィスなど、幅広い分野で建築設計及びインテリアデザインを手掛ける。近年ではプロジェクトにおける企画プロデュースやデザインディレクション、家具や照明器具などのプロダクトデザインにも活動の幅を広げ、新しいライフスタイルを生み出す建築・空間づくりにチャレンジしている。
ホテルを使う世代の変化を背景に5年ごとに変わるデザイントレンド
----「実測 世界のデザインホテル」を2019年8月に学芸出版社より出版されました。これまでに50都市200軒以上のホテルを見てきた寶田さんですが、世界のホテルトレンドに関する「いま」をどのように見ていますか。
僕は17年ほど前から世界のホテル巡りを始めて、その活動は今も続けています。デザインホテルが本格的に普及してきたのは2000年頃からです。そこからおよそ5年ごとのペースでホテルのトレンドは変化を繰り返してきました。
2000年から2005年、2005年から2010年、2010年から2015年とそれぞれのタームで新しいトレンドが現れて、世界のデザインホテルにおけるインテリアのトレンドは第4フェーズを迎えていると捉えています。来年は2020年ですから、ちょうど今、第5フェーズへの切り替わりのタイミングにあると言えるでしょう。
----トレンドは、ホテルを利用するゲストが求めていることに対して作られるのでしょうか。
ホテルを使う人たちが変わってきていることを背景に、ホテルも変わってくるのでしょう。最近ニューヨークにできた「シスターシティ」は使う人の年代はかなり若く、いわゆるミレニアル世代が中心ですが、今後はジェネレーションZと呼ばれる世代も混ざっていくと思います。
彼らが使うホテルのデザインはどのようなものがいいのかを考えたとき、全てに共通しているわけではありませんが、ミレニアル世代はモノよりも経験や体験を大事にする、ジェネレーションZは完璧よりも現実的なリアルを求めるという特性が様々な研究から浮かび上がります。ホテルや客室に華美で完璧なデザインは求めておらず、シンプルな材料感で、そこでしか体験できないことに共感するのではないか。その一方で、家族や友人たちと過ごすためのちょっとしたバーやレストランの存在は重要なポイントとなるだろう。そのようなシンプリー&ライブリーなホテルが、これからたくさん出現する可能性は高いと思います。
世界のホテルを見ると、新しいホテルにどのような年代の人たちがたくさん集まっているかはホテルごとに違うことがわかります。その情報を自分の中に取り入れて日本に戻ってきて、こういう人たちをターゲットにするためには、カジュアルをもっとカジュアルにするべきなのか、同じカジュアルでももう少しカチッとしたカジュアルにした方がいいのか、たとえばそういったデザインの微妙な温度感をターゲットによって変えていく。そしてそのデザインを何年後までを見据えて創るのかを決めていくのです。