飲食店は数あれど、これほどマニアックでおいしい日本酒を数多く提供しているところはないと称される、白金高輪のダイニングバー「GONZO」。そんなGONZO のマスター浅井剛一氏が、日本酒の歴史と文化の話を交えつつ、ホテル・レストランでの提供方法までご紹介していきます。
![](./test_sample.jpg)
浅井 剛一(あさい・ごういち)
1977 年東京生まれ。2004 年10 月、日本酒に合う肴、料理に合う酒をテーマとして白金高輪にGONZO をオープン。2006 年に唎酒師取得。
GONZO
東京都港区三田5-21-7
℡ 03-3449-5500
米と水から生まれる日本酒
肌寒かった春が終わってだんだんと暑い日が増えて来たころに、今年も田植えの季節が始まりました。食べるお米はもちろんのこと、酒造好適米と言われる日本酒に使われる酒米も同時期に作られます。酒米は100 種類以上あり、その中でも山田錦や五百万石など日本酒を飲んでいると耳にする有名な酒米があります。また、西日本と東日本の米では気候や土壌が違うのでそれぞれの地域で育成に向く酒米があります。酒米についてはそれぞれじっくり紹介したいので、今回は日本酒の原料となる酒米と水について紹介します。