ログイン
検索
  • TOP  > 
  • パートナー一覧

パートナー

FROM THE PUBLISHER ——太田 進—— 旧態依然

  ホテルビジネスを取り巻く環境が変わり続ける中で、ホテルの人々のメンタリティーも変化し成長したかと思いきや、残念ながらそうでない組織も少なからずあるようだ。日本が観光立国を目指し…

(株)ジェイアール東日本都市開発  JR船橋駅直結『シャポー船橋 南館』『ホテルメッツ船橋』2018年2月9日開業

 JR船橋駅南口に建設中の複合ビルが2018年2月9日に開業する。地下1階~5階にはショッピングセンター『シャポー船橋 南館』が、6階~10階には宿泊特化型ホテル『ホテルメッツ船橋』が開業となる。

2017年10月30日(月)

公益社団法人国際観光施設協会  セミナー「東京オリンピック・パラリンピック招致の感動を思い起こし、フェンシング協会会長の太田雄貴様が語ります。」11月8日開催

 公益社団法人国際観光施設協会 インテリア部会は11月8日、「東京オリンピック・パラリンピック招致の感動を思い起こし、フェンシング協会会長の太田雄貴様が語ります。」と題したセミナーを開…

既存商業の宿泊施設へのリノベーション 大阪十三駅から徒歩4分の民泊スタイルホテル  「Minn アパートメントホテル」

   2017年8月、大阪・梅田に「Minn アパートメントホテル」が開業した。   ホテルと民泊のハイブリッド宿泊施設事業  「minimal」、「inn」、⺠泊の「⺠」、家族みんなで泊まれる…

2017年10月27日(金)

【受動喫煙問題】レポート  飲食店とお客さんの新たな選択肢、 加熱式たばこ!

本誌で継続的に掲載してきた受動喫煙防止対策に新たな動きが加わった。小池百合子都知事主導の下、東京都が都議会に2018 年2 月、東京都における受動喫煙防止条例案を提出することを発表したのだ…

2017年10月27日(金)

特集 Ⅱ ACTIVE JAPAN 地方創生とMICE

活気のある地域を作り上げていくためには、相当なパワーが必要であり、それを得た地域こそがまさに国に求めている地方創生を実現できる。活性化することで人は集まる。人口減少、高齢者比率の増加…

特集Ⅰ  デスティネーション埼玉 官民一体で滞在型の観光を創出

東京都に隣接する埼玉県。東京、神奈川、大阪、愛知に次ぐ人口で約730 万人に達する。「さいたまスーパーアリーナ」や「埼玉スタジアム2002」といった大規模施設による集客力をはじめ、江戸の情…

伝統は“守る”のではなく“創る”もの 第三回  日本酒スタイリスト 島田律子氏 勝山酒造㈱ 十二代目代表取締役会長 伊澤平藏氏

日本酒造組合中央会認証「日本酒スタイリスト」として精力的に活動を続けるタレントの島田律子氏による日本の伝統文化、日本酒の魅力を深く伝えることで、海外からのお客さまをおもてなしするホテ…

2017年10月27日(金)

岡村衡一郎  サービス・イノベーション 48手 –Part2 ~現場と本部が一体で進めるイノベーション~ 063 変化を支えるA面とB面のハイブリッド戦略

岡村衡一郎 (おかむら・こういちろう) 1971 年生まれ。亜細亜大学卒。㈱船井総合研究所を経て、2004 年㈱スコラ・コンサルト入社。120 社を超える企業変革を支える。「会社が変わるとは何か」…

2017年10月27日(金)

Wプロフェッショナルズ 第96回  BRIDGES代表取締役 88インターナショナル取締役 又吉 真由美 氏 × (株)フェイス  福永 有利子 氏

“なんくるないさ~”沖縄の方言としてよく聞かれる言葉の一つだ。刹那的に何とかなるという意味ではなく、“くじけずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつか良い日が来る”というのが本来の意味。…

2017年10月27日(金)
月刊HOTERES[ホテレス]最新号
2025年01月15日号
2025年01月15日号
本体6,600円(税込)
【特集】ホテルビジネス 2025
【2025年 ホテル業界 Big4 新春特別座談会】
(株)ニュー・オータニ 取締役 ホテルニューオータニ(東京…

■業界人必読ニュース

■アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヶ月
CLOSE