❒ 業績についてはいかがでしょうか。
2017 年の業績はまだまとまっておらず未公開ですが、2016 年度の宿泊部門の売り上げは33 億7800 万円と前年比マイナス0.1% だったものの、客室稼働率は90.9 %、ADR は2 万1336 円、RevPAR は1 万9394 円と、横浜市内のホテルの中ではADR、RevPAR ともにトップになることができました。
10 年ほど前は横浜地区も厳しい時代で周辺のホテルの単価も1 万円台にまで落ち込みましたが、当ホテルでは当時も単価は下げないように意識してきました。もちろん料金を下げて客室稼働を上げる手法もありますが、当ホテルではできるだけ我慢をしつつ、集客チャネルを一つずつ積み上げていく考え方で進めてきました。これまでのデータをもとにオンハンドが伸びはじめた時期、稼働があがってきた時期などを分析して判断しています。客室単価を下げるのは簡単ですが、上げるのは大変ですからね。
❒ インバウンド需要に変化はありますか。
インバウンドはこれまで積極的に集客はしておりませんでした。その理由はツアー客が多くなって販売単価が下がってしまうためです。しかし、一昨年あたりからは海外OTA 経由のアジア圏からのFIT が増えてきました。当ホテルに泊まって箱根に行きたいのでタクシーの手配を予約するというような富裕層も見られます。こうした客層は今後集客していきたいと考えています。
また、隣にパシフィコ横浜がありますので、国際会議が開催されると外国人比率が上がります。こうした顧客層も以前は旅行エージェント経由の予約が多かったのですが、ここ数年海外OTA 経由の予約が増えていますね。
❒ 料飲部門の業績はどのような傾向でしょうか。
開業以来、食材一つ一つについて、決して妥協しない“食の横浜ベイ東急”を自負しており、おかげさまでレストラン部門は前年を上回る数字を上げることができました。「カフェトスカ」、「クイーン・アリス」ともに好調です。
❒ レストラン部門が好調な理由をどのようにお考えですか。
食にこだわっていることが伝わっているのではないでしょうか。例えば「カフェ トスカ」のフェアではシェフと仕入れ担当者、マーケティング担当者、店舗のマネージャーが産地に出向いて、ときには漁に同行し、畑で一緒に収穫することもあります。そして生産者の方と直接対面してどのように商品化するかをそれぞれの立場から考えていきます。こうしてつくりあげたフェアがお客さまに認められ、リピーターが増えているのだと思います。
集客については予約ツールにOTAを活用したり、神奈川県内、東京地区の職員互助会などの福利厚生と契約したり、旅行会社が企画するバス旅行のランチを獲得するなど、さまざまなチャネルを模索しています。
フェアやイベントなど絶えず新しいことにチャレンジすることを奨励しています。プランが100%成功しなくてもチャレンジすることに意味がありますから。それが当ホテルのカルチャーであり、このマインドはこれからも大切にしていきたいと考えています。
❒ 宴会部門に関してはいかがですか。
横浜では周辺ホテルやゲストハウスウエディング施設との厳しい競合状態にあり、宴会部門では婚礼部門が上期に少し苦労しましたが、下期は上期のマイナスをカバーしようとがんばっています。当ホテルでは宿泊施設を備えていることや食をアピールするとともに、今後「七五三」、「成人式」、「ご家族の長寿のお祝い」など長いお付き合いができるというお客さまとともに成長することを強みとして差別化を図っています。
一方、一般宴会に関しては開業以来の新記録が出そうです。地元企業、観光庁、旅行会社などを地道にセールスして集客を積み重ねてきた結果だと自負しています。
今後、ホテルの業績をさらに伸ばすにはこうした婚礼を含む宴会部門の強化が不可欠だと考えています。お別れ会や個人宴会の需要などにも力を入れているところです。
トップインタビュー 横浜ベイホテル東急 総支配人 陣内 一彦 氏
すべてのセールスチャネルに対して真摯にアプローチ 信念に基づくブレない営業スタイルで地域ナンバーワンを
【月刊HOTERES 2018年03月号】
2018年03月23日(金)