Case Study 2
トレンドと加熱式たばこの
ミックスカルチャー店舗が実現
SIGN ALLDAY
http://www.transit-web.com/shop/sign_allday/
Ploom TECH(プルームテック) 日本たばこ産業
常に時代に先駆けたトレンドを提案することで定評のあるトランジットジェネラルオフィス。その直営店として創業当時から手掛けるブランドがカフェ業態のSIGN だ。そのSIGN から今年8 月、DELI&BAR として代官山に“SIGN ALLDAY”が誕生した。今回ディナータイムに“メログラーノ”の後藤シェフをメニュー監修に迎えるなどいくつか新しい試みがあるうちの一つがPloom TECH とのコラボレーションだ。
以前のSIGN 時代は喫煙可能な時期が長かったのだが、最後の1 年半は完全禁煙で営業していた。リニューアルに際し、ディベロッパーからお客さまの健康に配慮した店舗作りの意向がしめされたこともあり、店内禁煙とした上でPloom TECH(プルームテック)であれば副流煙や臭いによる不快感からの回避が可能だということでPloom TECH のみ使用可能という店舗運営の導入に至った。
この導入はディベロッパーにも前向きな理解を得られたという。さらにお客さまへの配慮同様に従業員の職場環境における健康配慮に力を入れているトランジットとしてもPloom TECH であればそれらのニーズを満たすという判断に至ったという。その上で今回さらに新たな試みをしたことがある。たばこの販売許可を取り、JT のHP でPloom TECHの購入予約をしたお客さまの商品受取を同店でできる仕組みを取り入れたのだ。中には商品の受け取りのみで同店を訪れるお客さまもいるが、逆にそれをきっかけにして同店の顧客開拓につながるケースも少なくないという。
さらにほかの加熱式たばこと違い販売店が少ない現状、店舗の価値向上にもPloom TECH との取り組みはとてもよかったと同店のマネージャーである羽多野氏は言う。さらに同店は場所柄女性客の比率が高く、ファッション関係などさまざまなトレンドに敏感なお客さまが多い中で、Ploom TECH の使用はユーザーがほかのお客さまに気兼ねなく使用している上、デバイスから発せられるものが蒸気であることやニオイがないこと、さらにはデザインがスタイリッシュでコンパクトな点に好印象を持たれ、たばこを吸わないお客さまからもしっかりと受け入れられている。さらにたばこを吸わない女性スタッフが多い職場状況の中でスタッフからの評価も高いといい、「新しい試みをスタッフと共に楽しみながらチャレンジできたことはとてもよかった。今後もこうした、事業者が環境に合わせて自らルールを決めていけるべきなのではないでしょうか。」と羽多野氏は語った。