(左)日本中国料理協会 サービス技能支部 相談役 中島將耀氏、(右)ICC 認定国際コーチ遠山詳胡子氏
フランス料理や日本料理のサービスに関する指南書は多々あるが、中国料理のサービスに焦点を当てた1 冊「中国料理のサービス」誕生した。サブタイトルは「スタッフを育て、売上げを伸ばす」とし、日本中国料理協会 サービス技能支部相談役 中島將耀氏とICC 認定国際コーチ 遠山詳胡子氏の共著によるもの。パーティには中国料理のサービス担当者や調理長など約80 名がお祝いにかけつけた。
形態 A5 判並製 本文292 ページ
価格 定価2800 円(税別)
発売 3 月上旬予定
発行 キクロス出版
発売 星雲社
マネジメント編では「マネージャー」が知らなければならない中国料理の基本知識とサービスやマナーはもちろんのこと、調理場との連携、料理の盛り付けと演出、メニュー戦略にいたるまで、調理師出身の中島氏自ら現場で体得したすべてを本書で明らかにしている。半世紀におよぶキャリアから初めて語られる内容は深く具体的で、サービスの現場に限らず調理人にもお薦めの一冊だ。
遠山女史はICC 認定国際コーチの視点からマネージャーとしてスタッフのケアやお客との接し方など、深層心理に基づいた行動と対応など、現在におけるさまざまな人間関係におけるトラブルを未然に回避する手法などをまとめている。
マネジメント編では「マネージャー」が知らなければならない中国料理の基本知識とサービスやマナーはもちろんのこと、調理場との連携、料理の盛り付けと演出、メニュー戦略にいたるまで、調理師出身の中島氏自ら現場で体得したすべてを本書で明らかにしている。半世紀におよぶキャリアから初めて語られる内容は深く具体的で、サービスの現場に限らず調理人にもお薦めの一冊だ。
遠山女史はICC 認定国際コーチの視点からマネージャーとしてスタッフのケアやお客との接し方など、深層心理に基づいた行動と対応など、現在におけるさまざまな人間関係におけるトラブルを未然に回避する手法などをまとめている。
著書は以下の章立で展開している。「中国料理の常識・非常識」「素材と調味料の特徴」「調理法を知る」「飲み物を知る」「中国料理の宴会とマナー」「中国料理の盛り付けと演出」「中国料理のサービス」「マネージャーの役割」「メニュー戦略と予算管理」「調理場との連携」「サービスの現場で」「本当の顧客管理」「商品衛生と安全管理」「私のテーブルマナー教室」。 出版に先立ち今春2 月14 日、推薦者として帯にコメントを寄せた本中野 真氏が指揮する目黒雅叙園にて出版記念パーティが行なわれた。
目黒雅叙園代表取締役社長 本中野 真氏によるあいさつに始まり、日本ホテル・レストランサービス技能協会会長 森本昌憲氏、日本中国料理協会 サービス技能支部相談役 千葉和正氏、日本ソムリエ協会 最高技術顧問 小笠原信之氏の乾杯の一声でスタートした。参加者はワインや紹興酒などさまざまな飲み物も用意され、中国料理との味わいを楽しんでいた。