当社㈱オータパブリケイションズが後援の本セミナーでは、料飲部門の利益拡大に欠かせない「パティスリー部門」にスポットライトを当て、ホテル経営の観点からその強化方法をレクチャーします。特に、集客および大幅な利益拡大につながるパティスリー部門のイノベーションには何が必要なのか、を重点的に掘り下げます。また、昨今のデザート市場は、画期的に進歩した冷凍技術により大きく変貌してきています。それらの新技術を融合させることによる商品開発および利益をアップさせる道を探ります。
【開催概要】
日時:2016年3月16日(水)14:00~17:00
場所:味の素冷凍食品株式会社 7階会議室
住所:東京都中央区銀座7-14-13 日土地銀座ビル
※最寄駅:東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座」駅⇒徒歩4分
会場の収容人数に限りがございますので、お早目にご応募ください。
※入場無料
パネリスト



【第一部】14:00~15:00
パネルディスカッション
人材難時代のホテルデザートの話「スイーツがイノベーションを起こす」
利益拡大における大きなカギとなるパティスリー部門の現状と未来
上質な冷凍食品の導入で、人手不足や事業コスト削減が解消される
パネリスト:主要ホテルのパティスリー部門・責任者の方々 ※近日発表!
ファシリテーター:㈱オータパブリケイションズ 専務取締役経営調査室長 村上 実
【第二部】15:00~17:00
①冷凍技術の革新はここまで来た!「冷凍デザートのご提案」
冷凍食品の強みを活かしたホテル様向け製品のご紹介 ~冷凍デザートで課題解決~
登壇者:味の素冷凍食品株式会社 マーケティング本部業務用事業部
②試食(見せ方提案)+商品についてのトークセッション
登壇者:「第1セミナー・パネルディスカッション」のパネラーの皆さま × 味の素冷凍食品株式会社
【セミナー 参加申し込み方法】
http://ohtapub.co.jp/20160316/
※注意事項
本セミナーへご参加頂きましたお客様の名刺記載情報は、セミナー主催・共催・協賛企業で情報を共有させていただきます。
今後弊社ならび協賛企業よりメルマガの配信やイベント等のご案内、ご連絡を差し上げる場合がございます。予めご了承ください。
【参加申込およびプログラム内容についてのお問い合わせ】
㈱オータパブリケイションズ 週刊ホテルレストラン編集部 担当:岩崎
℡:03-6226-2380 Email:iwasaki@ohtapub.co.jp

中島 眞介 氏
ホテルニューオータニ 執行役員 調理部長
1977年ホテルニューオータニ入社。トゥールダルジャン パティシエ シェフ ド パーティー就任を経て、1998年ホテルニューオータニのシェフパティシエに就任。2008年、宿泊料飲本部 F&Bディビジョン 調理部 部長に就任。ホテルニューオータニ調理部門全般の責任者として指揮を執る。2014年6月(株)ニュー・オータニ執行役員 調理部 部長に就任。
2002年「ワールドペストリーチャンピオンシップ」(米国/ラスベガス)に日本代表チームとして出場、総合入賞。2015年10月フランス農事功労章シュヴァリエ受章。

内藤 武志 氏
ザ・プリンス パークタワー東京 製菓・製パン 料理長
1983年(株)プリンスホテル入社。グランドプリンスホテル赤坂の製菓料理長を経て、2011 年ザ・プリンス パークタワー東京の製菓料理長に就任。
1991年 東日本洋菓子作品展、特別工芸大賞受賞。2005年フランスニース ジャンルイベルトロ杯で日本人初の審査員を務める。(公社)東京都洋菓子協会理事。内海会副会長。 NOP法人キュルノンスキー副委員長。2015年フランス料理アカデミー日本支部会員。

松島 哲郎 氏
ロイヤルパークホテル ペストリー調理 シェフ
1980年(株)ロイヤルプラザホテル入社。その後、フレンチレストラン「シド」を経て1989年(株)ロイヤルパークホテル入社。2003年ペストリー 調理 シェフに就任。
2007年EWMCSより表彰。2013年全日本洋菓子工業会より表彰。全日本洋菓子工業会出版局編集委員。フランス料理アカデミー会員。