熱弁に聞き入る審査員たち
日本語部門最優秀賞は、夜間部ホテル科 2 年渡邊里佳さんの「全ては“誰か”のために~コーヒーという共通言語を使って~」、優秀賞は夜間部ブライダル科 2 年鈴木千佳さんの「『思い』を『遣る』ことで生まれるもの」。
英語部門最優秀賞は、昼間部英語専攻科 2 年上野千晴さんの「New Practical Guidance for Refugee(ホテル業界からの新たな難民支援)」、優秀賞は夜間部ホテル科 2 年齋藤愛美さんの「Beyond the Service(『サービスを越えて』)」が選ばれた。


例年、最優秀賞をはじめとした一部の学生には同校や協力企業からの商品が贈られていたが、今年は審査員として招待され、本大会に感銘を受けた総支配人が次々と協力を申し出て、結果として挑戦者がそれぞれ各ホテルからの賞を受け取ることとなった。


■審査員
アマン東京
総支配人ジェフリー スワード氏
アンダーズ東京
総支配人 アルノー・ド サン=テグジュペリ氏
ANAインターコンチネンタルホテル東京
ホテルマネージャー ジェームズ ミラー 氏
㈱MT J-ホスピタリティ
代表取締役 田中 勝 氏
㈱観光経済新聞社
企画推進部長 江口 英一 氏
グランド ハイアット 東京
総支配人 スティーブ ディワイヤ 氏
ザ・ペニンシュラ東京
人材開発部長 本間 聡 氏
㈱西武ホールディングス
総合企画本部 経営企画部 第二事業戦略室 ジェネラルマネージャー
ヴィクター 大隅 氏
公益社団法人日本ブライダル文化振興協会
専務理事 野田 兼義 氏
パーク ハイアット 東京
副総支配人 マーク デ リューヴァーク 氏
㈱プリンスホテル
元顧問 小林 信次 氏
六本木ヒルズクラブ
総支配人 マーク ライオンズ 氏
専門学校日本ホテルスクール
非常勤講師 Paul氏
専門学校日本ホテルスクール
理事長 石塚 勉 氏
週刊ホテルレストラン
編集長 岩本 大輝
■詳細はこちら
http://www.jhs.ac.jp/news/2015/11/24-2.php
■この件に関するお問い合わせ学校法人日本ホテル学院 専門学校日本ホテルスクール
http://www.jhs.ac.jp