人任せではない!
日本の文化・伝統・心で“エキサイティング”させる
プロデュース力が勝敗のカギ
首都圏を主軸に宿泊稼働率、客室単価もアップしている。この現象を下支えしているのは言うまでもない訪日外国人の記録的な増加だ。特にLCC効果で大阪エリアは宿泊客の半数がインバウンド客で、中には8割に達するホテルもある。料飲や宴会と比較して利益率の高い宿泊に傾注することはこれまでの低迷期を思えば仕方がないことかもしれないが、料飲、宴会も包括的に巻き込んだMICEへの取り組みを今、行なうべきだ。
それはなぜか。2020年東京五輪開催に向け、ようやく国が観光およびサービス業に対する重要性を理解しつつあるからだ。残念ながら他国と比較して観光業、サービス業は社会的地位が低い。ところが国際コンベンションを日本に誘致するために欠かせないのが宿泊設備、パーティー会場、日本文化や歴史を発信する観光地、日本人の真の気質を五感で感じてもらうための対面サービス業、つまりホテルに備わっているハード・ソフトなくして国際的に開かれた本当の意味での大国日本をアピールすることができないからだ。
訪日外国人数が今年上半期で900万人を超え、前年対比で46%増、人数にして288万人増加となった。3年前、観光庁が主体となりMICE国際競争力強化委員会が設置され活動が行なわれるなど、国策としてインバウンドを主体とした集客強化が図られている。そこで今回はもはやホテルにとってはずすことができないMICEへの道を探ってみた。
TABLE OF CONTENTS
26 アカデミック対談
MICE 活性化にはまず日本が平和であること
ホテルは利益をこえても地域ディストネーションとして団結するための核と成り得る
遠山詳胡子氏 ㈱MCS 代表取締役/ 東洋大学 国際地域学部国際観光学科 非常勤講師/ 東洋大学 学院国際地域学科研究
科 国際観光専攻博士前期課程×玉井和博氏 立教大学 観光学部 特任教授
28 「Face to Face」をMICE の基本に戦略的なビジネス構築を支援
㈱プリンスホテル 執行役員 紀尾井町プロジェクト開業準備室 営業部担当(兼)営業部長 徳永清久氏
29 大阪西エリア地区内ホテルと協業し一致団結積極的に取り組む
㈱ロイヤルホテル 常務執行役員 セールス統括部 部長 江口誠二氏
30 日本の祭りや着物、和食を体感できるイベントや館内案内パンフレット作成
㈱ニュー・オータニ(ホテルニューオータニ)執行役員 営業本部長 貝田康則氏/ 宿泊営業部 国際営業課 課長 門脇啓太氏/
料飲営業部 料飲営業一課 課長 川原圭智氏
31 宴会、調理など各部門から代表者選出し、案件ごとのプロジェクトチーム結成
㈱神戸ポートピアホテル 営業本部 コンベンション部 コンベンションセールス 支配人 西尾智子氏
32 「WAZA JAPAN」プロジェクト編成 日本の文化をまったく新しくプロデュースするイベント企画実現
㈱八芳園 取締役専務 総支配人 井上義則氏
33 感動創出を追求し続けたノウハウ、技術、管理力、プランニング力で切り込む
㈱ポジティブドリームパーソンズ レストラン・バンケット・フラワー事業 総括ゼネラルマネージャー 野本周作氏
34 イージーアクセスできる環境を作り上げることでネットから直接発注
㈱星野リゾート グループセールスディレクター 堀 圭吾氏
35 一便、一便真剣勝負で国際チャーター便を送迎 インバウンドに取り組み15 年、台湾から年間1 万人を超え
花巻温泉㈱ セールス部部長 佐藤寿美氏
36 インタビュー 結婚式、インセンティブパーティーなどスマホを使った参加型演出「フォトフライト」開発
㈱ユニゾン 代表取締役 杉浦功武氏/ インタビュアー ㈱オータパブリケイションズ 代表取締役社長 太田 進
HOTERES 9月18日号はこちらでお買い求めいただけます。
http://www.hoteresonline.com/hoteres/84